聴覚障がい相談
「きこえ」に関する乳幼児相談支援『ひだまり・MOE』
「お子さんの耳がきこえていないかもしれません」と知らされたお母さん、お父さんへ
ひだまり・MOEは「お子さんのきこえ」について相談・支援をしています。お母さん、お父さんのお話をうかがいながら、赤ちゃんとの笑顔あふれるやりとりを共にはぐくんでいきたい。そう願って、私たちは、お待ちしています。

*今どうかかわったらいいの?
*きこえない人たちはどうやってコミュニケーションをしているの?
*きこえない人たちの話をききたいな
*教育はどうなっているのかな?
*同じ体験をしているママ、パパに会ってみたい
*きこえない子の心理や発達について教えてほしい
ひだまり・MOEにいらしてください。聴覚障がいを専門とする臨床心理士等がお話しをお聞きします。
「ひだまり・MOE」は、(有)ケーアイピーピーが大阪府から委託している「聴覚に障がいのある子どもと保護者の相談支援ネットワーク事業」です。大阪府にお住まいの場合、相談は無料です。その他の地域にお住まいの方については、別途ご相談に応じています。
※聴覚障がいのある児童・青年・成人を対象とする相談についてはカウンセリングのページをご覧ください。
お申し込み・お問い合わせ
事前のご予約をお願いします。お電話、またはメールでご連絡ください。
【電話】平日10:00~17:00受付
090-3848-7195へお電話ください。
◦お名前
◦ご住所
◦電話番号
◦お子さまのお名前と年齢(月齢)
をお伺いいたします。
留守番電話につながることがございますが、その際は「お名前・ご用件・電話番号」をお残しください。こちらからご連絡いたします。
【メール】24時間受付
hidamari-moe@kipp-u.co.jpへご連絡ください。
件名を「相談申込」として、本文に以下の情報をご記入してお送りください。3日以内にご返信いたします。3日以内にご返信がない場合は、恐れ入りますが、再度ご連絡ください。
①お名前(ふりがな)
②ご住所
③電話番号
④お子さまの名前と年齢(月齢)
⑤相談内容(書ける範囲で結構です)
スタッフ(相談員)
河﨑 佳子(主任相談員)
神戸大学発達科学部教授、臨床心理士
中尾 恵弥子(臨床心理士相談員)
臨床心理士、スクールカウンセラー
物井 明子(臨床心理士相談員)
臨床心理士、元ろう学校早期教育相談指導員