大人の発達障害相談
大人の発達障害相談
✔ 落ち着きがない
✔ 空気が読めない
✔ 計画性がない
✔ 整理ができない
✔ 同じミスをくり返す
✔ 人との距離がとりにくい
✔ 急に感情が激しくなる
✔ 人の気持ちがわからない
✔ 環境に適応するのが難しい
✔ 忘れっぽい
など、これらの悩みの背景には、発達障害が関係しているかもしれません。そして、成人してから初めてその発達障害に気づく方が増えています。そういった特徴は、「大人の発達障害」として知られるようになってきました。発達障害が関係しているかもしれない課題について、対人関係の課題を中心に、問題の解決策を探ります。4回7コマの基本セットでは、初回にお話を聞いた後、知能検査や心理検査を行い、その結果から悩みの解決について計画を立てます。基本セットの内容については、下記をご覧ください。なお、当オフィスは医療機関ではないため、診断はできません。必要な場合は、適切な機関をご紹介いたします。
顧問:川畑 直人
京都文教大学臨床心理学部教授、同産業メンタルヘルス研究所副所長、教育学博士、臨床心理士、公認心理師、ニューヨーク・ウィリアム・アランソン・ホワイト研究所精神分析家
大人の発達障害支援
~基本のプラン~(4回来室、計7コマ)
1回目(1コマ45分 7,000円)
お困りの内容についてお聞きし、カウンセリングのみで解決を試みるか、検査を用いたセットを適用するかなど、カウンセラーと今後の方針を決めます。(検査を実施しない場合、2回目以降は1コマずつの通常のカウンセリングとなります。
2回目(3コマ135分 15,000円)
検査Aを実施します。(知能検査、パーソナリティ検査、発達障害検査などから、必要に応じて実施。)
3回目(2コマ90分 10,000円)
検査Bを実施します。(知能検査、パーソナリティ検査、発達障害検査などから、必要に応じて実施。)
4回目(1コマ45分 7,000円)
検査の結果をもとに、今後の解決方法をカウンセラーと話し合います。
※上記は一例であり、内容、条件、カウンセラーにより、この限りではありません。
※上記例の場合、1セット(4回)の料金は39,000円となります。
※2020年11月現在、桃山心理オフィスのみでの実施です。