ハリー・スタック・サリヴァンが考案した対人関係論は、精神分析のみならず、さまざまな心理療法の発展を促し、さらに対人援助の基本的な考え方の中に見えない形で染み込んでいます。
しかし、サリヴァンの考えに基づく臨床技法とは何かと問うと、そのように定式化できるものはなく、私たちは、サリヴァンの思想から何かを抽出し、日々の臨床に生かす試みを繰り返すしかありません。
この実践集中講義では、現時点で私なりに理解したサリヴァン派の心理療法の形を、対人援助に関わる方々に活用していただけるよう、なるべくわかりやすく描き出してみたいと考えています。
講義は、2日間、6つの講義と振り返りの時間を合わせ、計10時間となります。短い時間ではありますが、できるかぎり有益な時間となるように努力いたしますので、多くの方に参加いただければ幸いです。
講師

川畑 直人
京都文教大学臨床心理学部教授、一般社団法人京都精神分析心理療法研究所所長、一般社団法人日本公認心理師養成機関連盟事務局長
臨床心理士、公認心理師、教育学博士、WAWI(ニューヨーク・ウィリアム・アランソン・ホワイト研究所)精神分析家、同児童青年心理療法家
開催日時
2025年8月10日(日) 10:00-16:00
2025年8月11日(月) 10:00-16:00
テーマ・スケジュール
第1講義「サリヴァンの対人関係論とは」
8月10日(日) 10:00-11:30
サリヴァンが提唱した対人関係論とはどのようなものか、サリヴァンの人物像も含め、その概略を解説します。特に、人格論と精神病理論に焦点を当て、サリヴァンを理解するための基本的な用語について解説します。
第2講義「サリヴァン流の発達の理解」
8月10日(日) 12:30-14:00
サリヴァンの対人関係論では、発達という概念は必要不可欠です。彼の発達理論の特徴をおさえた上で、特に少年・少女期(学童期)の特徴、性愛性の発達、そして前青年期のチャムシップが人格形成の中でもつ意味を解説します。
第3講義「パラタクシスを理解する」
8月10日(日) 14:10-16:40
サリヴァン派の心理療法では、クライエントが抱えるパラタクシックな体験様式を理解することが最重要課題になります。不安、安全保障操作、解離といった概念を吟味しつつ、臨床事例を挙げながら、その特徴を解説します。
ふりかえり
8月10日(日) 16:40-17:10
一日の講義を振り返り、質問と感想をシェアします。
第4講義「詳細な質問の使い方」
8月11日(月祝) 10:00-11:30
サリヴァンの治療論の中核となる「詳細な質問」について解説します。それはパラタクシックな体験様式の理解にとって不可欠であるだけでなく、そのプロセスが治療的な意義を持っていることを説明します。
第5講義「精神分析的コーチングについて」
8月11日(月祝) 12:30-14:00
心理療法で、助言や指導は行わないのでしょうか。サリヴァンに従えば、心理療法はよりよい生き方を目指したコーチングであるとも言えます。心理療法における助言のあり方と、それをめぐる転移・逆転移のあり方を整理します。
第6講義「さまざまな対人援助への応用」
8月11日(月祝) 14:10-16:40
教育、福祉、司法、産業など、さまざま対人援助場面でサリヴァンの考え方を生かす方法を提案します。その際、彼の理論に含まれる求心的な視点と遠心的な視点に注目し、グループや組織に対する働きかけについても言及します。
ふりかえり
8月11日(月祝) 16:40-17:10
一日の講義を振り返り、質問と感想をシェアします。
会場
松本商工会議所 301会議室(長野県松本市中央1-23-1)
アクセス
※ハイブリッド形式(対面型とオンライン型の同時開催)ではなく、対面型のみの開催です。
参加費
一般:12,000円
学生:10,000円
※1日のみ参加の場合は半額。ただし、両日参加の方の受付を優先します。
対象
さまざまな領域で心理支援に携わっている臨床心理士、公認心理師、医師等の心理職員や心理相談員、学生、大学院生、および、福祉や教育などさまざまな立場で相談業務に関わっている福祉施設職員、教員、看護師、保育士など、対人援助に関わる様々な職種の方々。
定員
45名
申込締切
2025年7月23日(水)
申込方法
参加申込フォームよりお申し込みください。
お申し込みの流れ
【1】お申し込み
お申し込みいただいた情報を事務局にて確認いたします。お申し込み後、3営業日以内にお手続きについてご案内いたします。3営業日以内にご案内の連絡がなかった場合は、恐れ入りますが、お問い合わせよりご連絡ください。
※「hotmail」「outlook」「live」がドメインに入っているメールアドレス宛へのメールはエラーとなります。上記以外のドメインのメールアドレスのご記入いただくか、「@kipp-u.co.jp」のドメインの受信設定をお願いいたします。
※資料をメールの添付にてお送りいたしますので携帯電話会社のキャリアメールアドレス等以外のメールアドレスをご登録ください。
【2】申込受付票・参加費振込先のご案内
メールにて、お申し込み内容を記載した「申込受付票」をお送りいたします。
【3】参加費のご入金
申込受付票に記載されている振込先口座に参加費をお振込みください。ご入金を持ってお申し込み完了となります。
ご入金確認の連絡はございませんので、お振込時に発行される明細書等の保管をお願いたします。振込期日までにご入金が確認できない場合はご連絡いたします。振込期日までにご入金確認できず、その後のご連絡に応答がない場合、お申し込みが取り消しとなりますのでご了承ください。
【4】当日についてのご案内
受付時間等、当日についてのご案内を、開催日の3日前までにメールにてお送りいたします。
ご参加に当たっての注意事項
セミナーの内容を録音、録画することは禁止です。主催者は録音・録画を行います。また、セミナーで知り得た個人情報その他守秘義務や取扱いに配慮を要する情報については、他者に漏洩することは禁止です。
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりご連絡ください。